見出しタグというものがあります。
見出しタグを使うと、検索エンジンに「この言葉は重要です!」とゆうことを伝えることが出来ます。
見出しタグは、h1、h2、h3、h4・・・・というものです。
数字が小さいほど重要度が高いことになります。
ブログの最初の設定で、h1はブログタイトル、h2は個別記事タイトル、と設定されているテンプレートが多いようです。
私は下記のように変えてみました。
設定方法は簡単で、テンプレートでh1指定をしたいところを <h1>~~</h1> で囲うだけです。
テンプレートの設定からHTMLの編集の中に、 <%blog_name> が <body> のすぐ下らへんにあると思います。
<%blog_name> はブログタイトルのことなので、ここを <h1>~~</h1> で囲います。
ブログタイトルはクリックするとトップページにリンクするように設定されているものが多いので、上記のような表記になっていると思います。
<h1>指定をすると、文字のサイズが変わってしまう可能性があるので、文字のサイズが変わってしまったら、スタイルシートに下記を挿入してサイズを指定します。
ブログの説明文は、<%introduction> です。
h1で設定したブログタイトル <%blog_name> のすぐ下にあると思います。
これを、<h2>~~</h2> で囲いましょう!
同じく、テンプレートのHTMLの編集で、<div class="entry_title">~~</div> を探してください。
<!--topentry--> のすぐ下にあると思います。
テンプレート内で、「Ctrlキー」+「Fキー」を押すと、検索窓が出てくるので、<!--topentry-->と入れて探してみてください。
divを、h2に変えます。
h2をつけると、h1同様サイズが変わってしまうかもしれないので、スタイルシートに下記を入れてください。
h3は、設定されていないテンプレートが多いみたいなんで、自分で設定しちゃいましょう(*´∀`*)
見出しタグのh3は、記事を書く時に小見出しにしたい所を<h3>~~~~</h3>で囲っています。
小見出しとは、文章を書いている時に内容を切り替える時に使っているこうゆうやつです。
↓
これは、h3をスタイルシートに設定することで装飾しています。
下記をスタイルシートに書き加えます。
書き加えたら、記事を書く時に<h3>小見出し</h3>と書くと、装飾された小見出しになります。
自分のブログに合うように色を変えてみてください♪
見だしタグの中に入れる言葉は、その記事のキーワードを意識して入れましょう!
ここにサイトのURLを入れて解析を押すと、見だしタグに何が入っているか確認できます。
自分のサイトの見だしタグの確認に使ってみてください♪
参考記事→だら奥のネットで副収入
関連カテゴリー
見出しタグを使うと、検索エンジンに「この言葉は重要です!」とゆうことを伝えることが出来ます。
見出しタグは、h1、h2、h3、h4・・・・というものです。
数字が小さいほど重要度が高いことになります。
ブログの最初の設定で、h1はブログタイトル、h2は個別記事タイトル、と設定されているテンプレートが多いようです。
私は下記のように変えてみました。
- h1はブログタイトル(個別記事ページでは個別記事のタイトル)
- h2はブログの説明文
- h3は記事内の小見出し
FC2ブログでブログタイトルをh1に指定する方法
設定方法は簡単で、テンプレートでh1指定をしたいところを <h1>~~</h1> で囲うだけです。
テンプレートの設定からHTMLの編集の中に、 <%blog_name> が <body> のすぐ下らへんにあると思います。
<%blog_name> はブログタイトルのことなので、ここを <h1>~~</h1> で囲います。
<h1><a href="<%url>" title="<%blog_name> トップページへ"><%blog_name></a></h1>
ブログタイトルはクリックするとトップページにリンクするように設定されているものが多いので、上記のような表記になっていると思います。
<h1>指定をすると、文字のサイズが変わってしまう可能性があるので、文字のサイズが変わってしまったら、スタイルシートに下記を挿入してサイズを指定します。
h1 { font-size: 100%; font-weight: normal; }
- font-size: 100%・・・文字の大きさの指定:標準の大きさ
- font-weight: normal・・・文字の太さの指定:標準の太さ
FC2ブログでブログの説明文をh2にする方法
ブログの説明文は、<%introduction> です。
h1で設定したブログタイトル <%blog_name> のすぐ下にあると思います。
これを、<h2>~~</h2> で囲いましょう!
<h2><%introduction></h2>
FC2ブログで個別記事タイトルをh2にする方法
同じく、テンプレートのHTMLの編集で、<div class="entry_title">~~</div> を探してください。
<!--topentry--> のすぐ下にあると思います。
テンプレート内で、「Ctrlキー」+「Fキー」を押すと、検索窓が出てくるので、<!--topentry-->と入れて探してみてください。
divを、h2に変えます。
<h2 class="entry_title"> <a id="<%topentry_no>" name="<%topentry_no>"></a><a href="<%topentry_link>"><%topentry_title></a> </h2>
h2をつけると、h1同様サイズが変わってしまうかもしれないので、スタイルシートに下記を入れてください。
h2 { font-size: 100%; font-weight: normal; }
h3の装飾方法
h3は、設定されていないテンプレートが多いみたいなんで、自分で設定しちゃいましょう(*´∀`*)
見出しタグのh3は、記事を書く時に小見出しにしたい所を<h3>~~~~</h3>で囲っています。
小見出しとは、文章を書いている時に内容を切り替える時に使っているこうゆうやつです。
↓
小見出し
これは、h3をスタイルシートに設定することで装飾しています。
下記をスタイルシートに書き加えます。
h3 {
font-size : 12px;
color: #556666;
background : #ffffee;
border-left : #7799bb 5px solid;
border-bottom : #7799bb 1px solid;
text-decoration : none;
padding : 6px 8px 3px 8px;
margin : 0;}
書き加えたら、記事を書く時に<h3>小見出し</h3>と書くと、装飾された小見出しになります。
自分のブログに合うように色を変えてみてください♪
見だしタグの中に入れる言葉は、その記事のキーワードを意識して入れましょう!
ここにサイトのURLを入れて解析を押すと、見だしタグに何が入っているか確認できます。
自分のサイトの見だしタグの確認に使ってみてください♪
参考記事→だら奥のネットで副収入
- 関連記事

関連カテゴリー
コメント
(*´д`)??
h3?どこだろう?
困った><;
SEO対策をやってるつもりだけど。。。
やってるのが私だから、出来てるんだか。。どうだかね。。。
凸\(^ー^*)
h3?どこだろう?
困った><;
SEO対策をやってるつもりだけど。。。
やってるのが私だから、出来てるんだか。。どうだかね。。。
凸\(^ー^*)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
NENEちゃさん
h3は、記事を書くとき文章中で使うだけで良いですよ~(*´∀`*)
お互い、SEO頑張りましょうね~><
h3は、記事を書くとき文章中で使うだけで良いですよ~(*´∀`*)
お互い、SEO頑張りましょうね~><
いろんな対策があるんですね!!
勉強になりますぅ~*
さっそく自分のテンプレートHTMLを確認してみます♪
| ・ω・|┘
勉強になりますぅ~*
さっそく自分のテンプレートHTMLを確認してみます♪
| ・ω・|┘
最近SEO対策気にしすぎて頭ごちゃごちゃになってきましたw
むずかしいですね~w
むずかしいですね~w
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック